【試乗レビュー】DAHON Speed Falcoのバランスの良さにニヤリ

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

I tested dahon Speed Falco 20

DAHONにはたくさんの折りたたみ自転車がラインアップされていますが、

 

「これを買っておけば、間違い無いぞ!」

 

というモデルが今回紹介するDAHON Speed Falco。

どんなモデルなのか、試乗レビューをお届けします♪

 

スポンサーリンク

DAHONとは?

DAHONは2018年で35周年を祝った折りたたみ自転車の老舗ブランド。

アメリカ人のDavid Hon氏が設立したブランドなので、略してDAHONです。

折りたたみ自転車=DAHONというくらい、業界のトップランナーといってもよいでしょう。

 

スポンサーリンク

DAHON Speedシリーズとは?

I tested dahon Speed Falco 1

DAHON Speedシリーズはミドルグレード。

シリーズの基本はまっすぐのフレームデザインで、材質がクロモリ。アルミフレームよりはちょっと重いけれど、乗り心地は柔らかい感じがします。

【まとめ】DAHON Speed とは?たくさんあるのでカタログ作りました!
DAHON Speedシリーズは多数の折りたたみ自転車を扱うDAHONでも歴史あるモデルです。それだけに、多くの種類があるので、まとめてみました。

↑いくつかのタイプに分かれているので、カタログをつくりました。

 

DAHON Speed Falcoとは?

I tested dahon Speed Falco 9

今回紹介するのはDAHON Speed Falco。

Falcoとはファルコンのこと。

ハヤブサ系の鳥。

だから、

 

「Speedシリーズの中でも特別に速いよ!」

 

ということだと思われます。

主な特徴はホイールサイズが大きいということ。

20インチの中でも大型の451サイズが利用されており、それに合わせてフレームが再設計されている。

20インチタイヤにも2種類ある!!406と451の違い
20インチの自転車ホイールですが、実は直径が2種類あって互換性がありません!406と451といいますが、何が違うのか、どちらがおすすめなのかについてなど、ホイール径の違いについてまとめ。

406サイズから451サイズのホイールにインチアップするというカスタマイズがあります。

そのカスタマイズをすると、フレームとホイールサイズのバランスが悪くなってしまいます。

DAHON Speed Falcoの場合は、最初から451サイズに設計されているので、問題なし!

 

I tested dahon Speed Falco 3

↑8速ギア

 

I tested dahon Speed Falco 8

↑ミドルグレード以上では標準搭載のフロントディレーラー用拡張台座

 

I tested dahon Speed Falco 4

↑タイヤとホイールはちょっと太め

 

I tested dahon Speed Falco 5

↑フレームの下にワイヤーを貼ることで剛性アップらしい(Deltecといわれている特徴)

 

I tested dahon Speed Falco 6

↑フロントバッグ取り付けも可能

 

主な仕様は次のとおり。(2022年モデル)

  • 重量:12.0kg
  • ホイールサイズ:20インチ(ETRTO 451)
  • 変速数:8速
  • 折りたたみサイズ:W82 × H66 × D36
  • フレーム:4130 Chromoly, Vice Grip technology
  • フォーク:Dahon Slip Stream aluminum fork
  • ハンドルポスト:Radius onepiece, rightside folding, 300mm/8°
  • シートポスト:Dahon Super Light aluminum, 33.9x580mm
  • ブレーキ:Promax DHV-218
  • ブレーキレバー:Tektro ML520
  • ホイール前:Dahon Comp 451, 20H, OLD:74mm
  • ホイール後:Dahon Comp 451, 28H, OLD:130mm
  • タイヤ:Kenda Kwest, 20×1-1/8, F/V
  • クランク:Dahon Supra, 53T, CNC chainguard
  • フロントD:オプション
  • リアD:Shimano Altus, RD-310
  • シフター:Shimano SL-M310
  • スプロケ:Shimano CS-HG41-8, 11-32T

 

DAHON Speed Falcoの歴史

DAHON Speed P8と呼ばれるモデルが原型。

451ホイールを採用してからDAHON Speed Falcoと名乗るようになりました。

2014年モデル

初登場。ただし、このモデルは406ホイール時代のDAHON Speed P8のフレームをそのまま利用していました。

 

2015年モデル

フレームが再設計されました。

 

2016年モデル

79,000円→86,000円と値上げ。

また、この年は89,000円の限定モデルあり。グリップやハンドルポストが違っていました。

 

2017年モデル

82,000円に値下げ。色変更。

 

2018年モデル

シートポストが軽量化。

 

2019年モデル

特に変更なし。色変更だけ。

さすが、安定モデル。

 

2020年モデル

フレームにワイヤーが1本追加されて剛性アップ(らしい)。

 

2021年モデル

色変更のみ。。。と思わせて、2021年4月から値上げ(98,780円)

 

2022年モデル

2021年モデルを継続ぽい。もしかしたらパーツのいくつかがシマノじゃなくなるかも?

 

2023年モデル

2022年モデルを継続のようです。

↑マットガンメタル(楽天市場でみてみる

 

↑ピーナツゴールド(楽天市場でみてみる

 

↑ネオンホワイト(楽天市場でみてみる

 

↑マットブラック(楽天市場でみてみる

 

こうしてみると、ほとんど変更されていない安定モデルです。

 

DAHON Speed Falcoの折りたたみ方

DAHON Speed Falcoの折りたたみ方法はDAHON標準の折りたたみ方法です。つまり、

 

I tested dahon Speed Falco 10

↑シートポストを下げる

 

I tested dahon Speed Falco 11

↑ハンドルポストロック解除

 

I tested dahon Speed Falco 12

↑ハンドルポストを折る

 

I tested dahon Speed Falco 13

↑折った状態

 

I tested dahon Speed Falco 14

↑フレームのロック解除

 

I tested dahon Speed Falco 15

↑レバーを引く

 

I tested dahon Speed Falco 16

↑フレームを折る

 

I tested dahon Speed Falco 17

↑折りたたみ完成

 

I tested dahon Speed Falco 18 2

↑折りたたみサイズはW82 × H66 × D36 cm、451ホイールは幅82cmとちょっと大きめ

 

 

DAHON Speed Falcoの走行性能

I tested dahon Speed Falco 19

「まあ、そうだよね♪」と楽しさを噛み殺しながら走ってしまう。

451サイズのホイール、そしてクロモリフレームによる安定感と乗り心地の良さ。

 

自転車に乗るのは楽しいなぁ♪

 

と感じさせてくれる走り。

ちょっと買い物にでかけたら、気分が良くなってきて、そのままサイクリングに行きたくなってしまう乗り心地です。

それだけにタイヤを変更したくなります。

もう少し細くてグレードの高いタイヤに変更して試してみたい。

そうすれば、もっとスピードが出るはず。

しかし、乗り心地は損なわれるはず。

そのバランスがどのくらい変わるのか知りたい。

 

ローカル駅からはじめる自転車散歩【東武鉄道 伊勢崎線 加須駅】
小径車だからこそのゆるい自転車散歩をお送りするDAHONの連載記事。今回はうどんがテーマの日帰り旅行。スタートは東武伊勢崎線加須駅です。

↑公式サイトでもDAHON Speed Falcoで埼玉県加須市を走った記事がありますね♪

 

DAHON Speed Falcoのライバルは?

100,000円くらいで折りたたみ自転車となるとライバル車がいくつかあります。

しかし、クロモリフレームで451ホイールサイズが欲しいとなると、他の選択肢が思いつきません。

 

Tern Verge N8

タイヤグレードについてはSchwalbe Kojakを標準装備しているTern Verge N8が上回っている。

フレームはアルミで、ホイールサイズは20インチ406とDAHON Speed Falcoと比べて小さめ。

【試乗レビュー】迷ったらTern Verge N8を購入するべし
Ternの折りたたみ自転車といえばTern Verge N8というくらいに定番のモデルです。日本向けに開発されたこのモデルの特徴は、タイヤにSchwalbe Kojakを採用したことによる軽快な走り、複数のカラー展開、カスタムによるアップグレードという点です。

 

DAHON Horize

同じDAHONでも雰囲気が異なるモデル。

DAHON Horizeはディスクブレーキ搭載。

太いタイヤをはいているので、406ホイールでありながら、実質は451ホイールと変わらない。

購入検討時には、ぜひ乗り比べておきたい。

【試乗レビュー】DAHON Horize Discは驚きの安定性だった!
DAHON Horize Discほど試乗したときに驚いた自転車はないかもしれません。タイヤの太さがもたらす安定感は素晴らしいです。

 

DAHON Boardwalk D7

同じクロモリフレームということでライバル候補として挙げておきます。

どこが違うの?というのはこちらの記事を参考にして欲しい。

DAHON Boardwalk D7とDAHON Speed Falcoはどう違うのよ?購入前に必ず読んでほしい7つの違い
DAHONのクロモリ製自転車といえば、DAHON Boardwalk D7とDAHON Speed Falcoの2種類があります。簡単に言えば、DAHON Boardwalk D7はエントリーモデルでDAHON Speed Falcoはミドルグレードです。具体的にどこが違うのかについてまとめました。

 

RENAULT PLATINUM MACH8

20インチ(451)、100,000円以下と似ている。どこが違うの?というのは別記事を参照してほしい。

【比較】10万円以下で買えるDAHON Speed FalcoとRENAULT PLATINUM MACH8
折りたたみ自転車でもある程度の距離を走りたい。 そう考えると、ホイールサイズは20インチ451ホイールを選ぶとスピード持続がしやすいかと思われる。タイヤ径が大きければ、それだけスピード持続が容易。 ホイールが大きいので、折りたたみサイズは犠...

 

まとめ

I tested dahon Speed Falco 2

クロモリフレームで451ホイールを使いたいなら、オススメ!

 

最後に

今回も橋輪さんに協力をいただきました。いつもありがとうございます。

 

今日も『自転車でGo.com』にお越しいただきありがとうございます。標準タイヤのグレードをあげて欲しい。

 

 

X (Twitter)で最新情報をつぶやいています。ぜひフォローしてください!

Threadsでも関連情報を発信しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました